天文はかせ幕下

お知らせ

「名取天文台」のプロモーションビデオ

本校天文部の「プラネタリウム班」はクーデターを起こして4月づけで独立宣言*1をなし,「名取天文台」という別組織となって学校と,わたくし顧問の手を離れていきました。 昨日,部員たちが作った「名取天文台」のPVが公表されていましたので,紹介しますね…

プラネタリウムの展示会を行いました

本校の天文部、学生たちの活動の中心はプラネタリウム作りだったりします。その詳細は本ブログの上の方にリンクを貼っている、プラネタリウム班(以下、プラ班)のTwitterをご覧いただければとおもいますが、ここ数日更新がない様子ですね。 じつは先日の日…

星投影の様子

初日の高専まつりは,上々の出来だったと思います。一方,初めて本格的に暗いドームに星を投影して見て,いくつか新しい課題も出て来たようです。投影の様子をご覧に入れます。 カシオペヤ座から北極星にかけての北天付近です。星の配置,ちょっとおかしなと…

完全自作プラネタリウムと高専まつり

ドームには補強が施され,復旧が間に合った様子です。 これならなんとか。 公開まであと21時間。今は部長が,投影機を調整しています。星を投影するための32個パワーLEDが,一定確率でお亡くなりになるようです。1個150円の安物でしたから。まあでも,な…

みんなでカウントしよう(お知らせ)

部員の皆さんにお知らせ: 電波観測を7月から継続していますが、流星エコーをカウントするためにHROViewの準備を整えました。みなさん、一日3分くらいで良いので、カウント作業に協力してください。細かい説明は顧問が致します。よろしくお願いしまする。

お知らせ

19日の小遠征。丸森の筆甫は少し遠いです。噴火の予兆がある蔵王山の麓、遠刈田温泉に行きましょう。最新のGPV予報では、ワンチャンスありです。 曇り空の場合は、公衆浴場「神の湯」で足湯を楽しみ、近くのzaobooで食事しましょう(予算1000円くらい…

皆既月食

皆既月食が4日にあります。19時〜23時です。先日まで前線通過で悪天候が予想されていましたが、最新の天気予報では明日は晴れ。 各自、それぞれの方法で観測し、結果をUPすること。

2月のテーマ

そろそろテスト週間ですが、2月は木星が「衝*1」を迎え、見頃です。27日は木星の撮影をやってみましょう。 *1:地球から見て、木星がちょうど太陽と正反対の位置に在ること

本日日没後(コモン)

本日は天気が良さそうです。日没後にラブジョイ彗星など撮影してみましょう。これを読んだ部員は、ぜひ集まってください

皆既月食

10月8日の皆既月食の観測会は、総合棟の屋上で行います。欠け始めは18:14、終わりは22:35だそうです。何時まで観測するかは別として、屋上集合は30分前の17:45くらいにしましょう。 マニアックな路線を目指すひとは、機械棟の屋上で「月食中の星食」の観…

土星食の観測

28日の日曜日、昼の12時すぎから13時半にかけて、土星食があります。ちょっとマニアックな現象ですが、撮影を行いたいと思います。興味のある人は、当日11時くらいに機械棟にきてください。

結露には気をつける

月末、31日の金曜日。M106の超新星の撮影を再度試みました。 金曜日は、夜が更けても仙台市が普段よりも明るく、条件が良くありません。さらに季節外れの黄砂が飛んでいるとの情報もありました。 SN2014bcは銀河中心の光につぶれて観測がしにくいので、Mea…

ミーティング(コモン)

第一回のミーティングを、そろそろ行いましょう。 13日の火曜日が良いですかね?これを読んだら、なるべく下のコメントでお答えください。

部員達へお知らせ:火星の接近と皆既月食

15日の月食は、天候的に可能そうであれば、18時ころから総合塔屋上で観測します。 14日のよるは火星の最接近で、火星は満月とスピカの近くにみえるそうです。 15日の夕方は月食です。東から満月が地球の影に隠れながら昇って来ます。

部員達へお知らせ:超新星について

寒くって、しばらく活動をさぼっておりましたが、1月21日にM82というポピュラーな銀河内に超新星が発見されたとのことです。今頃気づきました。という訳で、年度末の慌ただしい時期ですけれど、天文部の皆さんにはお集まりいただき、超新星観望会を行い…

ご本のご紹介

コモンは先日、本屋へ赴き「天文年鑑2014」を初めて購入しました。 実に様々なデータが載っていて、読み物としても面白いです。特に、月による恒星食を正確に観測して恒星の位置データを補正することとか、2重星を発見したりとか、そういったことに貢献して…