天文はかせ幕下

観測のほうこく

往年?の名機EOS6Dの性能を、Drizzle+BXTで150%引き出す

「低画素機」の利点と欠点 低画素機は、Drizzle Integrationが効く! さらにBXTが効く!! Before-Afterギャラリー リザルト おわりに:EOS6Dはまだまだ現役 冒頭の写真は、135mmF2レンズのZeiss Apo Sonnarを取り付けたCanon EOS6Dであります。顧問にとっ…

自宅で馬頭星雲

ドラモリドラモリ、ドラッグストアモーリー。ドラモリドラモリ、ドラッグストアモーリー。って頭の中で、かかる薬局店のテーマソングが繰り返し鳴りやないのは、そこに自分が出入りし、プロテインなどを買っているのが悪い。1年ほど前、近所の商業用地に建設…

夜空の明るさ,一晩の変化を測定しました

夜空の明るさを表す定量的な指標としてSQM値というのがあります.これは空の1平方秒角あたりの明るさを星の等級で表したものです.その測定方法は,以前 に書きました. 遠征して星の撮影をする我々にとって最も関心があるのは,観測場所ごとのSQM値です.有…

神割崎で2年ぶりのアンドロメダ

宣伝 「来月の皆既月食の前に,現場でzoomのテストしておきたいですよね」 って話があって,10月20日(木)の夜に私は神割崎にいました.天リフの山口編集長,そーなのかーさんと中継の問題点の洗い出しを行いました. 11.8皆既月食×天王星食 ライブ観望会。18…

学校からIR新星景写真

月末の学園祭に天文部で出店するネタ作りの一環で,1年生と赤外線での天の川撮影を試してみました. 我々の学校,光害で天の川はもちろん見えません.しかしIRパスフィルター これと,赤外線に感度のあるカメラを使うことで,見慣れた学校風景に天の川がは…

sharpstar15028とフルサイズカメラで、蒼い馬星雲

まずは結果 昨年導入したSharpStar 15028HNT、これを使って撮影したのはまだ2点しかなく、次の二つです。 __ 一つ目はナローバンドの習作で、お気楽ジョガーさんからお借りしているASI183mmとフィルターで撮影したかもめ星雲の右翼。二つめはのちに丹羽さん…

第4回、ソンブレロチャレンジ。結願しました

自宅での第三回から幾ばくもなく、顧問は第四回のチャレンジを目的に遠征に出かけてきました。3月の、月曜の夜のことでした。 結果 撮影記 遠征地選び はじめてのLRGB撮影 シーイングに急激な変化が! 画像処理 RGB画像の色ハロ L画像のコンポジット Deconv…

NGC4216を撮影

「今晩は、何を撮影されているんですか?」 「あ。えーと、NGC684と672のあたりを撮ってみようと思いまして」 「ほお・・・(知らないので会話が続かない)」 なんてこと、コモンはよくあります。 特に、しばしば撮影をご一緒する かのーぷす さんは毎度私の…

一人はやま湖

底なしの黒い水の上に、闇へ消えゆくように橋が架かっている。渡ってすぐ右手に30m四方ほどの不明な広場。我々が冬シーズンによく使う、はやま湖の撮影地。夜中に巡回してきた警察官の話によれば、自殺の目的で訪れる人も多いのだとか。。。 (はやま湖に…

EOS6Dを追加購入して、アンタレス付近をモザイクしました

天体写真用のカメラ、ここ数年の間、ZWOやQHYCCDの冷却CMOSカメラが主流になりつつあります。その性能は素晴らしく、「冷やし中華」なんて皮肉った呼び方もほとんど耳にしなくなりました。 そんな潮流に反して、あえて国産の一眼レフCanonEOS6Dを追加入手し…

アンタレス付近、2021年バージョン

9日の夜、東北地方は寒冷前線が通過して暴風が吹いていました。また南から梅雨前線が迫ってきています。この日の夜の予報は晴れ。 「これでしばらく晴れなくなっちゃう。ちょっと無理してでも撮影しとかないと」 自宅でスマホを眺めながら呟いた顧問に返事を…

寒波の神割崎で、カタツムリ星雲

お正月明け1月9日の神割崎遠征について思い出しながら書いておきたいと思います。 新月期は撮影に専念して、満月期にブログを更新する方がイロイロと良いのじゃないかなと思い始めています。天リフにピックアップされる確率も上がるのではないか知らん。 確…

ならはで星鍋

天文部の顧問をやっておる私は、観望会などの各種イベントを行うのは苦手な人間です。役所や警察署に申請出して、周知活動した挙句、当日は雨。なんて大変すぎるんです。自分が楽しみたいだけなんだろと言われれば返す言葉がございません。 でも子供の教育な…

木星と土星の最接近(新兵器準備編)

21日の木星と土星の大接近。みかけで0.1度まで近づくのは400年ぶりとか800年ぶりなとどと言われております。貴重なイベントに際して,どういう写真を撮るのが一番楽しいかと考えてみますと,これはなかなか難しい問題です。 といいますのは今回の大…

明け方、極低空のエラスムス彗星(C/2020 S3)を撮りました

先日のソウル星雲をアップしたエントリーにて、nyancotanさんからコメントいただきました。 「C/2020 S3を撮影されたし。当方、高緯度地方在住により困難を極め、南方に住む爾ら若者に託す。次の満月までがラストチャンスぢゃ!うっ!うごふっ!!(意訳)」…

令和2年11月快晴

休日前 新月期 快晴。これらの条件が全て揃うのはどれほどの確率でしょうか? 計算はそんなに難しくありません:日本の平均快晴率が年間28日。年間休日数が120日。新月±5日とすると, つまり年間で2〜3日です。 なので,11月14日(土)の夜を「令和…

ε200+フルサイズカメラでSoul星雲

11日の神割崎遠征、1年生たちは思い思いに観望していました、その一部始終は https://www.youtube.com/watch?v=H9wobEEG_W4&t=12s をご覧ください(改めて宣伝)。 いっぽう顧問は、Soul星雲(IC1848)と、オリオン座+C/2020 M3の星野写真を撮っていました…

遠征動画第三弾

先日,火曜日の夜に新一年生を6名連れて,神割崎に行ってきました。その時の様子を動画にまとめましたのでご笑覧くださいませ。 撮影&電視観望遠征 @ 宮城県神割崎

栗駒山遠征その2

先日の栗駒山遠征にて、sigmaFpを使ってタイムラプスを撮っていました。撮影結果とも組み合わせてこんな動画を作ってみました。 アンドロメダ銀河の天体写真撮影&タイムラプス twitterで紹介したら、思いの外皆様の反応がよろしくて、顧問は気を良くしまし…

栗駒山遠征

秋が深まってきました。 10月17日の夕方。北西から南東へ向かって前線の雲が後退し、晴れ間が広がる予報です。このパターンは鉄板である。そう信じて宮城県北端の遠征スポット「いわかがみ平」へ出かけました。今夜は新月です。 いわかがみ平は栗駒山の登山…

晩夏の蔵王遠征記

撮影記 終戦記念日のすぎた19日の水曜日。数日前から、移動性高気圧が列島を覆う予報が出ていました。前日の未明から始まった晴天をつかって、新赤道儀CEM70Gの最終動作チェックを済ませ、ちょっと寝不足気味のコンディションで、蔵王に向かったのでした。 …

土星のカラー撮影

バーダープラネタリウム製、31.7mmのLRGBフィルターと、ZWOのフィルターホイールを手に入れまして、ようやくモノクロカメラによる惑星のカラー合成ができる体制が整いました。昨年度の部費で、ASI174MMを導入して以来、一年越しです。 いまの時期、日没後に…

最近の撮影スタイル

3分露光で、15枚くらいのライトフレームを確保したら、 「それでは次は何を撮ってこましたろうかな」 と独り言ちて次の対象に移動する。そうして一晩に3~4種類は撮影。 「善哉善哉」 なんて言っておりましたのは、われわれ天文部の”ノータッチガイド*1”時…

スマホで天体写真

我々の天文部から暖簾分けした「名取天文台」のグループにて,「流星セイザー」という名で活動しているヒーローがいらっしゃいます。 その方はなぜか,先日の合宿にも参加していて,彼の「宇宙スマホ」で故郷の写真を撮影していらっしゃいました。その作品を…

や座ふぁん

今はもう卒業して、ここにはいない天文部OBのナカムラとタナカは「や座ふぁん」を自称していました。小さくて目立たない星の配置、あまりにも単刀直入な解釈、そして"YA・ZA"というぶっきら棒な発音。それらの全てが気に入っていたのだそうです。 「お、や座…

2019年、夏合宿報告その2

初日の様子は、こちら をごらんください。 さて、二日目も曇り模様です。 昨日のバーベキューの後片付けもなんとも憂鬱であります。寝不足なので、グダグダしながら過ごしていたら、あっという間に夕刻。腹だけは空くもので、面倒くさくも夕食の準備。 今夜…

2019年、夏合宿報告その1

福島県は霊山こどもの村に来ております。 けさは遅い時間に起床。先ほど部員みんなで朝食兼昼食を食べた後、施設の温泉に浸かって一息ついて、パソコンに向かっています。窓外は小雨もよう。最近の日本の夏は天気が悪くなったとよく言われます。これまでも 2…

木星、今シーズン2回目。

25日の夜は、梅雨の晴れ間に恵まれました。 「シーイングが良さそうな夜は、木星の撮影するよ。当日にアナウンスするから準備しといてね」 と天文部の3年生達に言ってあって、windytyの画像からそれが今夜と思われました。 1枚目が上空3000mでの風速、2…

久しぶり木星、Derotationにも挑戦

まとまった雨をもたらした低気圧が、東の海上へ抜けて行く。すると、北風が吹いて、梅雨前線が南へ押しやられる。12日の晩は、そんなふうにしてやってきた梅雨の晴れ間でした。衝を迎えたばかりの木星を久しぶりに撮影しました。 今後、このブログでは、惑…

電子観望用の望遠鏡と、そのファーストライト

今回の記事は、以前 にてアナウンスをしておりました件です。今年度、我々の部は財団からの助成金をいただくことができまして、市民向けの電子観望会を宮城県周辺で開催する体制を整えようというわけです。先日、それ用の望遠鏡が届きました。 大きい!と言…