天文はかせ幕下

久しぶりの星空でした。

事の起こり

ほとんど成果が得られなかった天文部の夏合宿から1ヶ月弱。宮城県は、まったく晴れません。あれから星どころか月すら見ていません。そうして9月下旬の新月をむかえてしまいました。今日も朝から雨が降り、雲が垂れています。10月に入れば授業がはじまり、みんな忙しくなってしまうでしょう。

「最近なんも活動してないよなぁ、困ったことである。」

私は悩んでおりました。しかし、おなじみGPV天気予報をみると、

「明日の夜,沿岸部の北の方は雲が切れそう感あり」

と予報していました。最後のチャンスかもしれません。さっそく部員達にメールを打ちました。

「明日の夜、観測どう?」
「・・・。」

だれからも反応がありません。そこで1ヶ月前に入部したやる気マンマンの新入部員「阿部」を誘ってみました。

「あしたっすか?バイトあるんすけど」
「安い時給で使われてるんだろう?ドタキャンしたらよい。」
「はあ、それもそうっすね。うひひひ」
「うけけけ」

ということで、ふたりだけで観測に行く事になりました。

この雲はインドまで続いている

阿部も最近の天気に嫌気がさしているようで、今日ばかりはあまりやる気が有りません

「この雲、インドまで続いてるらしいですよ。今夜にひろがっている雲は、一ヶ月前にインドの空を覆っていたんですよ。」

なんて、出鱈目を言っています。どうせ晴れないと思っていたようで、サンダルに作業着姿で現れました。サンダルの男にNJP赤道儀を扱わせるのは危ないので、ほかの人手が欲しい所です。ちょうどコモンの研究室の学生「横山」が暇そうにしていたので、声をかけました。

「星ですか?行きたいです!」

となりで話を聞いていた、別の学生「鈴木」と「工藤」が

「あ、俺も行きたいです・・・」
「ぼくもいいですか」
「いいよいいよ、一緒にいこうではないか。諸君」

と、急ににぎやかになりました。なぜ彼らはついてきたのか?私の想像でちょっと説明すると、上記の「横山」「鈴木」「工藤」は卒業まであと半年をのこすあまり。来年度の進路も決まって「いままで俺はこの学校で4年半、何をしてきたのか・・・」と卒業研究も進捗が悪く、いろいろと考えるようになってしまい、星空でも見上げたいクサクサした気分だったのでしょう。

GPV予報がよい方にハズレた。

やたら前置が長くなってしまいましたが、GPV予報によると、三陸の方へいけば、夜中に2時間くらいは晴れそうです、といっていました。そこで、雄勝町の神割崎キャンプ場の駐車場を観測地に選びました。名取からはくるまで2時間弱ですGoogle マップ

夜の11時を過ぎると、雲が急に晴れて満天の星空に恵まれました。今回は「阿部」がε200でM31、M33、M27などを撮影しました(近日アップ予定)。明け方頃、オリオン座が上がってきたので、コモンはその周辺を撮影しました。

 f:id:snct-astro:20160930153800j:plain
2016年9月29日1:20 オリオン座周辺 宮城県雄勝
canonEOS40D 赤外改造 Zeiss Apo sonner 135mm F2.0->2.5 on SkyMemoR
ISO1600 90sec x 24枚,DF x 8枚, Flat flame処理なし
astronomik CLS CCDフィルター使用

ちょっと構図がアレですが、なかなか撮れたような気がする。今回の撮影場所は、リアス式海岸の一角で、東の海側が良い景色でした。

f:id:snct-astro:20160930162050j:plain

東の海から上ってきたシリウスの明かりが、たまたま静かであった入り江に指して、光の道をつくっていました。月光がこのように反射するのは良く有る光景ですが、恒星でこのような反射をみたのは、初めてでした。

 

そんなで、明け方まで観測しました。機材を撤収して、名取に着いた時はすっかり夜が明け、東の低い空に月齢0.7の月が上っていました。あんなに細い月を見たのも初めてのでした(疲れ果てていて、写真はとりませんでした。)。「横山」「鈴木」「工藤」を天文部にさそってみたところ、

「いや、それはちょっと・・」

という返答でした。ガク。