天文はかせ幕下

流星電波観測、中間報告

4月26日の記事で、電波観測をはじめますと書いてからなにも報告してませんでしたが別にほったらかしていたわけではありません。どうしても電波エコーの受信ができなかったのです。

しかし我々は不断の努力をしておりました。ケーブルを変えたり、アンテナの長さを調整したりハンディタイプの受信機を手に入れて使ってみたりと思いつく限りのことを試していたのですが、なかなかうまく行かず半ばあきらめかけていました。

 

そこで日本流星研究会の小川さんに「できないよー(泣)」なんて泣き言メールを送りつけて相談に乗っていただきました。「結局は受信機が悪いのでは?」というアドバイスでした。

 

良い受信機となると、新品で10万円近くします。それはなかなか買えないなー。と考えていたところ、そういえばうちの高専には「アマチュア無線部」があった。余っている古い受信機とかを貸してもらえるかもしれない。アマチュア無線部員を探せ!ということになって、目を皿にして探したところどこにも見つからない。のちほど同部は部員数ゼロの休部状態と判明しました。ということは。。

「じゃあ、受信機使ってないよね?貸してよね?いつ返すかは未定ですけど」

と元顧問の先生にお願いして、アイコムのIC-706Mk2Gといういい感じの受信機を借りてきました。それでいきなりエコーを観測できるようになりました。アマチュア無線部のみなさん、ありがとうございました。ちゃんと返しますからね。

下は、今朝未明に記録されていた一番大きなエコーです。次の流星群は7月末の水瓶座δ。そのときに、空を見上げながら電波観測との同定を行ってみたいです。それで、観測データの解析もやらなければ。

f:id:snct-astro:20170621184311p:plain