天文はかせ幕下

倦怠期? M81,M82

先日に記事を載せた茨城県での星沼合宿では、ZTF彗星が昇ってくるまでの待ち時間にM81とM82のあたりを撮影しました。こやまダムは特に北方向が暗いので、この対象を撮るには好都合です Date:2023-01-28 Location: koyama-dam, ibaraki Optics: RASA11", no f…

星沼会 2023年冬合宿 

あえて上弦の頃に天体合宿をした意図.実際は… 成果写真 最後に,星沼会について思うこと 1月28日に,星沼会の合宿を行いました.氷点下10℃の夜,気の置けない仲間たちとBBQや撮影を楽しみました. メンバーのAramisさん,M&Mさんもブログで始終を報告し…

LRGB合成の基本的なことと、トラブル対策など

はじめに 天体写真撮影を始めて10年弱。顧問はこれまで、もっぱらカラーカメラで撮影してきました。 ところが最近、チリに設置した機材がASI294MMであることもあり、本格的にモノクロカメラのLRGB撮影に向き合う必要性が出てきました。やってみるとこれ、案…

ハト星雲の周辺、改めオウム星雲の周辺

※parrot=ハトだと思い込んでいてハト星雲とか書いてましたが。正しい訳はオウム星雲でした。指摘を受けて修正。はずかしい! 昨年末、チリに設置したVixen R200SSは、使用していると光軸がだんだんズレていくトラブルに悩まされていました。そんな中、だまし…

旧年の総括と新年の展望

2023年を迎えました。ここを訪ねてくださる皆様、あけましておめでとうございます。 旧年は私にとって激烈な発展がありまして喜ばしい限り。また今年も慌ただしく楽しい年になりそうです。有難いことです。まずはダイジェストで2022年を総括したいと存じます…

今年最後の遠征は曇り空

12月22日は休暇をとって,満を持しての撮影に出かけてきました.行先は福島県のはやま湖.そーなのかー氏と一緒です ひさしぶりの例のところ pic.twitter.com/GEQia5PtFE — だいこもん (@pochomskii) 2022年12月22日 それで結果はと言いますと,雲にはば…

RASA11の光条の調整など

遠征撮影では,限られた時間で以下に効率よく光子を集めることができるかがカギになります. 先日,カメラセンサーの受光量についての詳細な計算を,おののきももやすさんがTwitterで紹介されてました 物欲妄想Excelシートの一部を晒しです・130PHQ+6200は、…

AIによる天体写真復元ソフトBXTの導入方法と使い方

はじめに 導入方法 AIのバージョンアップ パラメータの説明 使い方と,2022年12月時点での注意点 独り言 (2023年12月22日:AI のバージョンアップに関する記述を追加) はじめに こたび,BlurXTerminator(以下,BXT)と名付けられた驚くべきソフトが発表さ…

筋トレとその遠征撮影での効果

一回の遠征撮影での作業を箇条書きにしてみると,少し呆れます 機材を車に積みこむ(全部でおおよそ70kg前後) 長距離ドライブ 現地で機材の設営 夜通し撮影 機材の撤収 長距離ドライブ (家族が車を使えるように)機材を車から下ろす 時にはこんなことを,…

チリリモート撮影第二作は、Dorphin-Head Nebulaを撮りました

10月中旬にスタートしたチリのリモート撮影.第二作目はわたくし自身初の本格的なナローバンド撮影に挑戦しました.The Dorphin-Head Nebula (Sh2-308)です. Optics: R200SS + Corrector PH (760 mm, F3.8)Camera: ASI294MM + Astrodon LRGB, Ha, O3Setting…

結果に欲張らず,撮影していきたい

”Just the way you are(素顔のままで)”は,Billy Joelの代表曲の一つです.しかし,本人のインタビューによれば,この曲の録音のあとは手ごたえが薄く,ヒットするとはほとんど思わなかったのだそうです. 天体写真もこの例にもれず,「これ傑作じゃん!」…

色の基準の決定打! PixinsightのSPCC

2022年11月のアップデートで,Spectrophotometric Color Calibration(SPCC) と呼ばれる新しい色合わせツールが追加され,Twitterでも一部界隈が盛り上がっていました. このツールの概要,これまでの色合わせツールとの違い,使うための準備,使い方,適用…

宮城からの月食&天王星食ライブ配信

はじめに 11月8日の皆既月食では、サイトロンジャパンと天文リフレクションズ(天リフ)のコラボレーション企画として列島横断のライブ中継が実施されました。その様子は、以下のアーカイブで視聴できます. www.youtube.com 天リフ編集長の山口さんの依頼を…

夜空の明るさ,一晩の変化を測定しました

夜空の明るさを表す定量的な指標としてSQM値というのがあります.これは空の1平方秒角あたりの明るさを星の等級で表したものです.その測定方法は,以前 に書きました. 遠征して星の撮影をする我々にとって最も関心があるのは,観測場所ごとのSQM値です.有…

チリリモート作品第一号:NGC253銀河

はじめに 始まりました、チリに設置したリモート望遠鏡での撮影生活。 4名の共同利用で4日に一度回ってくる撮影日の朝は、まだちょっと緊張します。そんな日のスケジュールはだいたい次の通りです 朝8時頃:AnyDeskで現地のパソコンにログイン、諸処の設定…

ε200の周辺像で悩む

先日のアンドロメダ撮影(神割崎で2年ぶりのアンドロメダ - 天文はかせ幕下)での片ボケ事案。APS-Cで撮影しての中心と周辺像は以下のような様子でした。 これを見てみますと、星の伸び方が対象ですので、片ボケやスケアリングの問題ではなくてバックフォー…

2022年10月下旬,チリのリモート撮影スタート!

チリに送る機材が,そーなのかーさんの手元に揃ったのが8月の上旬でした.いくつかの機材チェックを経て,Obstechへの1年目の支払いを済ませ,機材を航空便で発送したのが9月26日.到着した機材は,現地のエドアルドさんの手で素早く設置され,10月16日には…

神割崎で2年ぶりのアンドロメダ

宣伝 「来月の皆既月食の前に,現場でzoomのテストしておきたいですよね」 って話があって,10月20日(木)の夜に私は神割崎にいました.天リフの山口編集長,そーなのかーさんと中継の問題点の洗い出しを行いました. 11.8皆既月食×天王星食 ライブ観望会。18…

学校からIR新星景写真

月末の学園祭に天文部で出店するネタ作りの一環で,1年生と赤外線での天の川撮影を試してみました. 我々の学校,光害で天の川はもちろん見えません.しかしIRパスフィルター これと,赤外線に感度のあるカメラを使うことで,見慣れた学校風景に天の川がは…

遠征動画2本アップしました

コチラは我々のyoutubeチャンネルでございます.主に天体写真遠征の様子を3分くらいにまとめて2か月に1本くらいのペースで動画をアップしてます. ここに最近,動画を2本載せました. 上は,天文部の1年生が編集してくれました.若者らしい構成になっていて…

自宅庭から赤外撮影を楽しみました

9月30日,10月1日,2日と全国的に良く晴れて皆さんウハウハだったなか,自分は直前の深夜にポテトチップス食べたら胃腸を壊して,自宅待機してました. 寝込むほどでもなかったので,庭に赤道儀出して銀河の赤外撮影を楽しんでました. 自宅の東側に唾棄すべ…

合作で鷹の爪星雲

まえおき 撮影記 撮影後記 おわりに まえおき 9月24日の夜はそーなのかーさんと申し合わせて蔵王で撮影.途中から,かのーぷすさん,柊二さんと合流し楽しい夜を過ごしました. 撮影対象は,そー氏の提案でSh2-126 鷹の爪星雲です.私は250㎜レンズ+フルサイ…

LRGB合成で,質の良いLを得るためにちょっと頑張る

タイトルが分かりにくいので,本題から入ります.今ここに モノクロカメラで20枚 x 300s をスタックした画像 ”L” カラーカメラで20枚 x 300s をスタックしたカラー画像 ”C” があったとします(画像は丹羽さんがチリで撮影したものをお借りしました) どちら…

エレベーターの中で屁をこいてよいのか?

最近は表題の問題を考えていて,私自身,頭を悩ませております. エレベーターの中で屁をこいて良いのかどうか?と聞かれれば,まあそれはあまり褒められたことではありません.そう固いこと言うなよ,生理現象なんだし.という向きもありましょう. どうし…

悪いデータを削除するのは時代遅れ?

前置き 「ガイドエラーで星がイビツになった画像もどんどん含めてスタックすべきー」 この話題は,丹羽さんが海外のフォーラムから仕入れてきて,星沼会の中でも議論していました.なんでも最近Pixinsightに実装された”PSF signal weight”はかなり優秀で,品…

南天狂想

チリリモート観測所の準備は着々と進んでおり,先日1年分の契約金を支払いました.スムースにことが進めば冬にはファーストライトを迎えられそうです. 4人で折半しての利用ですので,季節ごとに1~2対象ほどをまったりじっくりと撮影していければいいなと…

蔵王で洞窟星雲

晴れない...晴れない.... と不満を申していても,月に一度くらいは遠征に出かけられる天気が来るものです.月末にチャンスがあって,遠征撮影に行ってきました.場所は蔵王,標高1400mの駒草平です. ただ,日曜の夜です. あまり日曜夜に出かけるとW…

pixelMathによるスターリダクションの応用編

先日,pixelmathの演算を利用した,スターリダクション(以下SR)の方法について紹介しました. この方法では,星を暗くするのにmtf(midtone transfar function)という関数を使っています.要はレベル補正で中間スライダを動かすときの「例の」曲線です. …

従来比最強のスターリダクション!?

Adam Blockさんのyoutubeで,非常にシンプルで効果的なStarReduction(以下SR)の方法が紹介されていました.考案者は B. Blanshenさんという方だそうです. この方法では,星を小さくしたい元画像に対してStarnet2やStarXTerminatorを使った星消し画像を用…

デネブ周辺

構図選び 先日の浄土平では,野心的な構図に挑戦していました.f=420mm+APS-Cでの6コマモザイクです.デネブを中心に据えて,輝度の異なる東西の星雲を対比させる狙いです telescopiusでの計画していた割り振りはこんな感じです. 念頭にあったのは,熱海市…