普段の活動
毎週火曜日16:30〜、機械システム工学科棟屋上にて観測を行います。プラネタリウム班に入ると,プラネタリウム制作はだいたい毎日行っています。
定期観測
月に一回くらいのペースで,近くの星の綺麗な場所で出かけて,撮影などをおこないます。
トピックス(2019)
6月:木星の撮影好期
7月:土星の撮影好期,白昼の火星食
8月:金星食(1日早朝!)
トピックス(2015)
1月
12日〜20日 増光しているラブジョイ彗星の観測。
8日〜13日 夕方、水星と金星が1°以内に接近して観測できる
15日前後 早朝、水星が観測しやすい。
25日 月による天王星食(22時頃?)
2月
7日前後 木星が観測しやすい
25日前後 彗星が夕方に観測しやすい
3月
とくになし
4月
4日 皆既月食 19時ころから
5月
7日前後 水星が観測しやすい
23日前後 土星が観測しやすい
トピックス(2014)
4月26日早朝、月と金星が視野角5°ほどに接近して東の空からあがってきます。
5月14日、日没後東の空で、月と土星が視野角1°くらいに接近。
10月8日、皆既月食です。