天文はかせ幕下

ふたご座流星群もろもろ

こんにちは、あるいはこんばんは。部員ナカムラ……に代筆を頼まれた部員タナカです。彼のメモを叩き台に報告をば。

さて最近の私といえば、ついにカメラを購入したナカムラに誘われ、今月はいろいろと撮影して周っております。夏合宿に行けず、秋にはご無沙汰だった天文部の活動にもすっかりまた呼ばれるようになりました。まあ私はカメラ、持ってないんですが。

福島方面でのナカムラの釣果はまた後日にでも。

 

今回は、新聞などでもにわかに賑わった “ふたご座流星群” です。

12月14日の16時ごろに極大を迎えると予想されていたふたご座流星群。日本での見ごろとなる14日の0時ごろ*1を目標に前日から準備を始めます。といっても私は「行かない?」という彼のメールに「行ける~~!!」と返事をしただけですが。

撮影地は仙台高専天文部が原点たる機械科棟屋上です。お手軽です。

とはいえ仙台高専がある野田山丘陵は仙台市街とは名取川をはさんで目と鼻の先。私のテンションは実は下がり気味でした。ぶっちゃけ見れる気がしません。かつて流星群を観ようと家のベランダで一晩震え、一つも見えなかった思い出がよみがえります。仙台空港を離発着する飛行機を撮った方がまだ楽しいんじゃない?と何度思ったことか。

 

寒いなあ、帰りたいなあと文句をぶつぶついいながら、天頂寄りの空にカメラをセットします(主にナカムラと顧問が)。魚眼レンズを使ってみよう、とは顧問の提案。

とっぷりと日は暮れて時刻は18時20分。氷点下の空気を風が容赦なく我々に吹き付けてきます。屋上は足元が凍っているし、私は靴下を重ねてくるのを忘れていましたから、外に長くは居たくありません。風よけに校内に入ったり様子を見たりコーヒーの一杯でも頂いたりしながら、ひたすらカメラに仕事を任せます。

 

そんな具合で撮影したン千枚の写真を、ナカムラがタイムラプス動画にしてくれたものがこちら。

 

撮影地:宮城県名取市 撮影日時:2017年12月13日 18時20分~20時50分 使用機材:FUJIFILM X-T20、Canon魚眼レンズ 露光:ISO 6400、4 sec (×1686)

 

彼のメモによれば「4個くらいしか映っておらずザンネン」とありますが、いやいやいや、6個ほど見られるではないですか……ってそうではなく(飛行機の見間違えかもしれないですし)、そもそも撮影できたことがビックリです! 私は本当に、心の底から、撮影できるはずがないと思っていたんです。それがこんな結果になるとは……実はものすごく興奮しました。

 

こちらは撮影した写真を比較明合成したもの。

 

f:id:snct-astro:20171213182132j:plain

撮影地:宮城県名取市 撮影日時:2017年12月13日 18時20分~20時50分 使用機材:FUJIFILM X-T20、Canon魚眼レンズ、GIMP(画像処理ソフト) 露光:ISO 6400、4 sec (×1686) 処理:比較明合成、トーンカーブ、レベル調整

 

こうすると飛行機が目立ちますね(未確認な飛行物体かもしれませんが!)。その辺は撮影地の宿命でしょうか。あと、いったん撮影を中断した箇所もお分かりになるかもしれません。

こんな感じでしたが、実は途中からバッテリの関係*2で見ごろの0時を随分前に撮影中止を余儀なくされてしまいました。名取ではその時間、肉眼でも流れたそうでしたから、ちょっと残念だったかもしれません。ピントが合っていなかったのもあって、ナカムラ的には納得がいっていないそうですから、予備のバッテリを用意して、次回に期待したいところです。

 

顧問曰く、「高専屋上で流れ星を撮影出来たら天文部史上の快挙」だそうです。

とするとこの結果、ひとまずは快挙といって差し支えないのではないでしょうか?

まあ、例のごとく私は何もしてないのですが

 

 

おまけ

 

最近の遠征でたびたび登場する飯舘村の “クビカケ森” 。実は気になって図書館へ通い、少し調べていました。ところが色々見ても結局わからずじまい。クビカケ森のクの字も見当たりません…… とはいえ南朝方の霊山城を巡る戦いや、伊達氏と相馬氏の争いなど、周辺にそれらしい出来事は事欠かさないですし、機会があれば福島県内の図書館を当たってみたいところです。

って、天文部のブログの内容ではないですね汗

*1:参考 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/12-topics02.html

*2:メモいわく、ミラーレス一眼は消費が早いそうです。なるほどなるほど