天文はかせ幕下

FC-76のレビュー

元旦にファーストライトを行なった、FC-76(レンタル品)の性能を見渡して見ます。

f:id:snct-astro:20200105114307j:plain
外観を眺めて手に取るだけで、ニヤニヤしてしまう作りの良さがあるなあと、感じます。鏡筒バンドや接眼部が、鋳物で作られているというのがなんとも良いですね。

f:id:snct-astro:20200102125018j:plain

刻印を見ると、製造は1997年。現行のFC-76DSの二世代前の製品ということになりますか。

76Dレデューサーを取り付けて、焦点距離は438mmのF5.8。光量60%のイメージサークルはφ36mmということなので、フルサイズはカバーしていないことになります。

ファーストライトはしかし、EOS6Dで行いました。先日の構図失敗のIC348の撮って出しがこちらです:

f:id:snct-astro:20200101225432j:plain

FC-76 + 76Dレデューサー、EOS6Dの撮って出し。ISO3600 300秒露光

撮影日のシンチレーションは最悪の部類でした。輝星に目立つ「割れ」は、前玉に飛び出している錫箔が原因と思われます。(コメントを受けて追記:この手のタイプの割れは、レデューサの口径が小さいことによる口径食が原因とのことです。錫箔は前玉に3枚入っているので、普通なら6本の光条が出るはず)これはマスクをして後日検証予定。最四隅の減光はけっこう激しいです。

つぎに、星像は・・・

f:id:snct-astro:20200107220636p:plain

ピクセル等倍、中心と四隅の500pxを切り出し

フルサイズ周辺までほぼ丸くて、収差もあまり感じられませんね。

フラット画像も撮って見ました:

f:id:snct-astro:20200101225433j:plain

液晶ディスプレーによるフラット画像

こんな感じ。この写真と、先ほどの撮って出し画像を割り算して。。。

f:id:snct-astro:20200107214401j:plain

フラット補正後

さすがに、四隅は補正しきれてませんでした。これだけフラットになれば満足です。フルサイズでもあっさり補正が決まってしまうあたり、光学系の素性の良さを感じずに入られません。

 

とうわけで以上です。次回はこれでカモメ星雲か、バラ星雲と撮って見たいと思います。