測定精度的には、疑問符もある庭先での星の測光ですが、同じ条件で継続的にとり続ければ、その相対的な変化についてはある程度信頼しても良いでしょう。
ここ半月ほどの測定結果をグラフにして見ました。
うーん、そろそろそこを打ち始めたような?
二月に入ってからは月明かりの影響のせいか、バラツキが大きくなりました。とくに2/4の1.8等という結果は、何らかのエラーかもしれません。毎夜、ベテルギウスを見るのが楽しみでなりません。
測定精度的には、疑問符もある庭先での星の測光ですが、同じ条件で継続的にとり続ければ、その相対的な変化についてはある程度信頼しても良いでしょう。
ここ半月ほどの測定結果をグラフにして見ました。
うーん、そろそろそこを打ち始めたような?
二月に入ってからは月明かりの影響のせいか、バラツキが大きくなりました。とくに2/4の1.8等という結果は、何らかのエラーかもしれません。毎夜、ベテルギウスを見るのが楽しみでなりません。