天文はかせ幕下

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2例目の恒星間天体,ボリゾフ彗星を撮影

2:00 起床2:30 出発3:10 撮影地到着3:40 機材設営完了4:00 対象導入完了・撮影開始4:52 天文薄明開始・撮影終了 ボリゾフ彗星(2I/Borizov)を撮影すべく,顧問が立てましたスケジュールです。学生はテスト週間でお勉強中。一人で撮影…

294MCとHeuib IIでM33銀河を撮影

底なしの黒い水の上に、まっすぐな橋が闇へ消えゆくように架かっています。渡ると、右手に30m四方ほどの目的不明な広場。我々が冬シーズンによく使う、はやま湖の撮影地です。ここでの撮影中に職質された時、警察官の話によれば自殺の目的で訪れる人も多…

地元紙に天文部の活動が掲載されました

宮城県では、仙台市以南の市町村を「仙南地域」とよんでおります。そこを中心に発行されている地域情報誌「なうてぃ」に、本校の天文部の活動のようすが掲載されましたので、恥ずかしながらご紹介いたします。 著作権的な問題がはっきりしないので、記事自体…

Sigma fp 天体ファーストライト! & レビュー

目次: はじめに 撮影前夜(準備編) タイマーレリーズが存在しない(2019年11月現在) 液晶画面は露光中Offにならない仕様 長時間露光は5分まで EF to Lマウントのアダプタは特に問題なし 三脚への固定 ファーストライト! けっこう写るぞHα! 高感度耐性 …

満月期の工作

今後、イプシロン200にもフィルターを入れられるようにしたい。そこでTリングと補正レンズの間のアダプタ の内側にM48のネジを切りました。 こんな形でフィルターを入れられるように。 ねじ切りは学校の旋盤をつかって。でもあまり上手くいかず、締め込み…

ぎょしゃ座、IC405とIC410周辺

11月の新月期の撮影は、本命の対象が何かしら失敗つづきで、サブのほったらかしがある程度形になるという結果が続いてます。最後に画像処理を終えたのが、ぎょしゃ座の周辺を135mmと6Dで撮影したこの対象です date: Nov. 1th, 2019location: Kamiwari-sak…

ASI294MC-pro:ポカミス顛末報告とか、正しい処理フローのまとめなど。

前口上 今年の夏から天文部に導入したASI294MC-pro。これまで主に使っていたcanonデジからの移行に手こずり続けております。 とくにフラット補正が成功せずにいました。これについては、2か月ほどまえにホワイトバランスとの関係を疑っていて、その打開策も…

奇妙な関係、あるいは雲の通過時はオートガイドをOFFにせよ

奇妙な関係 なにか趣味を始めると、その周辺で新しい友人ができます。さらに最近、顧問は代表的なSNSの一つであるTwitterを開始したこともあって、少し奇妙な友人が増えております。 先日の神割埼での撮影でも、埼玉からいらしていた方とお会いしました。そ…

上弦の月のモザイク撮影

昨日,部長のヒヨリくんやその他みんなで,月のモザイク撮影に挑戦しました。最近,お誘い合わせで入部(?)したショウタロウくんが望遠鏡を操作。MeadeのLX200 F10の鏡筒にF6.3のレデューサーを取り付けると,ASI174MMでもった3x1コマモザイクで月が入り…

ヒアデス、プレアデス、カリフォルニア

先月の27日にRASA11で撮影していたM31は、Lフィルターの入れ忘れなどあって、いまいちな結果。その横でほったらかし撮影していたおうし座付近の画像も、終始うす雲に邪魔されていて、その結果にはあまり期待していませんでした。 三連休に、ちまちまと画像処…

学園祭の夜に遠征観測

月末の土日は本校の学園祭でした。天文部でも、片隅にブースを確保してささやかな展示を行っておりました。そちらは特に盛り上がりもなく終了。 片付けの終わった後、顧問は撮影に行ってきました。部員は誘っても誰もついてこなかったというのは、きっと学祭…