2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
超新星を観測した夜。MT-200でついでに撮影したM57です。 M57 2014 23May 23:40 MT-200 JP赤道儀 EOSKissX5 ISO3200 30秒露光6枚コンポジット M57は眼視では白っぽく、写真では不思議に青緑色になりました。黄色っぽい写真をよく見ますが、外周の淵が赤く映…
nyancotanさんのブログにて、Leoさんからの情報で、M106に超新星が出たとのこと: ジャック彗星(2014 E2) - nyancotan's diary webを回ってみると、まだ画像をアップされている方は日本には少なくて、海外のサイトを参考にしたところ超新星の位置は銀河の中…
天文部の活動場所である機械科棟の屋上。その一角、配電盤設備などがおさめてある物置のようなスペースに長年眠っていた所を2014年に発見されたJP赤道儀とMT-200。普段は屋上へ抜ける踊り場スペースに保管しています: これまでにモーターやコントローラなど…
17日の夜、何人かの有志が集まって、土星の撮影をしました。しかし途中でパソコンのトラブルがあり、撮影できず。翌朝に原因を探ると、単なるアダプタの接触不良でした。 月曜日、北海道を襲った強い低気圧はオホーツク海方向へ去っていき、東北地方は穏や…
部には5人ほど、新しい仲間が入部してきました。今年度もよろしくお願いします。
第一回のミーティングを、そろそろ行いましょう。 13日の火曜日が良いですかね?これを読んだら、なるべく下のコメントでお答えください。
連休最終日。夕方に空気がひんやりと冷え込み、西空の風景も澄んで見えました。晩酌を我慢して22時に学校へ。 今夜はひとり。MT-200を移動するのは不可能なので、Meadeの望遠鏡で土星を撮影してみよう。いろいろ悪戦苦闘するも、Meadeの場合、結局例の2倍テ…
先日4月14日の火星接近の日、天文部でははじめて惑星の動画撮影と、その画像処理に挑戦しました。が、難しい。淡い天体の撮影と違って、長い時間の露光は必要なく、極軸合わせはいいかげんでも大丈夫。でも惑星撮影では、倍率を高くしなければならない別…