天文はかせ幕下

2015-01-01から1年間の記事一覧

カタリナ彗星

9日は、未明から日本列島全体が高気圧に覆われ、晴天の予報がでていました。早朝、カタリナ彗星の撮影に出かけました。 朝の撮影は、薄明までの時間との勝負になります。タイムテーブルは以下の通りでした:3:20起床 -> 3:40出発 ->4:20わたり…

カタリナ彗星を確認(コモン)

一ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 近日点を通過したカタリナ彗星が、未明の空で見頃を迎えております。現在、部員達は中間試験ですが、コモンは特にすることもないので朝4時半に起きて、閖上海岸へ移動。 実は、先月24日にも撮影を試みたのですが…

NGC7000

11月に入って、晴天がつづいていますね。なかなか夜に外出できる予定が立てられずにモヤモヤしながらGPV気象予報をみておりましたところ、今夜はすばらしく条件が良さそう。ついに我慢が出来なくなってしまいました。 1人で出かけても良いのですが、いき…

今年の学園祭

今年度の学園祭。天文部の展示ポスターです。 作者は、月食観測会のポスターを作成した5100さんです。 実際の内容とはなんの脈絡も無く、不気味な顔を「ドン!」と描くのが彼女の作風であります。

火星によるしし座χ星の食

深夜12時。コモンと中途採用のアベリョウ、ピロッシーの3人で集合。望遠鏡のセッティングのついでに、赤道儀の扱い方講座を実施。一旦帰宅し、明け方の掩蔽を撮影しようという計画でした。 朝4時。雲が出ているものの東側の空は晴れ。MT-200に40mmのアイ…

ぴろっし~の活動報告(Kato)

今年から天文部に入部しましたぴろっしーです。 10月中旬になり下校中、ふと空を見上げると冬の星座が顔を出し始め、私が嫌いな寒い冬の訪れを感じます。。 私は友人から心配されるほど痩せていており真冬の夜に天体撮影するとなると凍死してしまうので、寒…

水・木・火・金

根性で3時50分起床。4時に自宅を出発。空には雲ひとつ無し。ここ数日挑戦している東にのぼる4惑星の撮影ですが、水星が写りません。これまで、どうせ薄明の時間だから市街の明かりは関係ないだろうと思っていたのが間違いでした。そこで、市街地の影響…

金星・火星・月・木星・水星(?)

昨日は朝の四時半起きて、寝坊でした。今朝は4時に起きて、また愛島大橋へ。丘の上のこの橋からは東の方向が開けていて、名取市街とその向こうの太平洋が見渡せます。わずかに白くなり始めた空に向けて、今朝もシャッターを開いてみました。 上から、金星、…

早朝の東の空

早朝の4時半に起床。すぐに着替えてカメラバックとり、出発。コンビニでコーヒーを買って、それを飲みながら撮影場所の愛島大橋に到着したのは5時前。既にそらが白み始めています。 今朝は金星と月の大接近。さらに近くに水星、火星、木星も見えます。 残…

アルデバラン食:出現(2015.10.2)

10月2日、牡牛座の一等星アルデバランが月に隠される食の観測を行いました。今回、アルデバランは月の向こう側に隠れながら地平線からのぼり、約30分後に月の暗縁から姿を現します。その様子を動画で撮影しようというわけです。 参加者は、ナカムラ、タナ…

10月2日 アルデバラン食

ちょっと忘れていましたが、10月2日の夜にアルデバラン食があります。都合のつく方は一緒に観測しましょう。 詳しい内容 牡牛座の一等星アルデバランが、月の向こう側から表れる様子を観測します。予測では、2日の夜21時17〜18分ころに潜出が見られる…

赤い星雲

夏休み明け、学生たちは期末テストを受験します。一週間強に渡る試験期間を経て、すっかり憔悴してしまった彼らを尻目に、顧問は専攻科生のアベ、ニシウラ、去年卒業し関西の大学へ進学したEKを連れて観測に行きました。変人三人+顧問。場所は蔵王。今回…

夏合宿2015報告

夏の合宿、例年通りならばペルセウス座流星群(例年8月13日頃にピーク)の週におこなっています。ところが今年は、皆ぼんやりしていて宿の予約が取れませんでした。それで、18日からの一泊二日という半端な日程に。 これが功を奏しました。というのも流…

NameExoWorld

IAUの、惑星に名前をキャンペーンですが http://nameexoworlds.iau.org にて現在、一般投票中です。我々天文部では、Ainというヒヤデス星団の星を回る惑星に、"magnatalpa"という名前を提案しました。ラテン語で”おおきなほくろ”という意味です。もし良けれ…

夏の合宿準備1

梅雨の時期は仕方のなかったものの梅雨明け後も特に活動がなく、更新もさっぱり休んでおりました。 しかし8月は合宿です。今年は、一泊二日で栗駒山の麓、イワカガミ平にいくことにしました。標高1200mちょっと。 我が部では、遠征先の撮影機材としてSk…

名前を付けようキャンペーン

太陽系外惑星系に名前をつけましょう! キャンペーンですが、なかなか良い名前は思いつきません。そこで学校の各教室にポスターを貼り、全学的にアイデアを募集しました。学生会室のまえに投票箱を設置。はたしてどんなアイデアが集まるかなと期待しておりま…

NGC4565

最近の撮影の問題点は二つ 3分ほどの露光で十数枚撮影していると、出来上がり画像は星が点像のものと流れているものが半々くらいで混ざる。 DeepSkyStackerでフラット補正を施すと、斜めの引っ搔き傷のようなノイズが乗る。 前者について、撮影場所である屋…

小遠征 in 遠刈田温泉 書き込み:コモン

新月期の火曜日には、近場の空が暗いところへ移動して観測しましょうというお話になり、初回の小遠征は5月19日。場所は遠刈田温泉としました。 当日は、寒冷前線の通過にともなって朝から雨。しかし雲の流れは速く、夕方には少しづつ青空が広がってきまし…

お知らせ

19日の小遠征。丸森の筆甫は少し遠いです。噴火の予兆がある蔵王山の麓、遠刈田温泉に行きましょう。最新のGPV予報では、ワンチャンスありです。 曇り空の場合は、公衆浴場「神の湯」で足湯を楽しみ、近くのzaobooで食事しましょう(予算1000円くらい…

フラット補正

前回UPしたM101の写真ですが、ミラーボックスケラレは仕方が無いものの、中心がぼんやりと明るく映る周辺減光が気になります。やっぱりフラット補正をしてみることにしました。 昼、曇り空の下でε200を空に向けて立てて、鏡筒に布をかぶせます。その状態でAV…

M101 回転花火銀河

前回NGC4565を、焦点距離1000mmのMT-200をつかって4分露光で撮影しました。が、しかし、星はかなり流れていました。NJP赤道儀の極軸望遠鏡のスケールを調整し、極軸はかなり正しくセットされていたにも関わらずです。あらためて撮影した15枚を確認すると…

観測会初回ー火球を目撃

四月、新入部員を交えて、簡単な観測会をしました。うす雲が広がる下、金星と木星を観望しつつ機材の解説など。 そんな、18時42分。夕暮れ空に大きな火球を目撃しました。西のそらに光っていた金星よりも明るいくらいで、-5等級クラス。宮城県名取市の上…

M13 球状星団

ヘラクレス座の有名な球状星団。少し青っぽく映りました。これもオリジナルの画像をみる限り、もうすこし感度と露光をふやして良いかも知れない。 M13 2015年4月26日3:00 Canon EOSKissX5 ISO800 直焦点撮影 120秒x9枚 MT200 on NJP赤道儀 ノータッチガイド…

久しぶりの撮影

4月に入って慌ただしい日々。気がつけばそろそろ5月の連休です。新月期は良く晴れていましたが、夜になるとなぜか雲が広がるひびで何も出来ませんでした。ひどいと霧に包まれます。 NGC4565 そんな月末の土曜日、漸く晴れました。Needle Galaxyを撮影して…

皆既月食

皆既月食が4日にあります。19時〜23時です。先日まで前線通過で悪天候が予想されていましたが、最新の天気予報では明日は晴れ。 各自、それぞれの方法で観測し、結果をUPすること。

春の銀河

極軸の追い込み すこし調べてみると、NJP赤道儀でのノータッチガイドで10分以上の露光をして撮影されている方々が多くおられる。焦点距離や撮影対象の違いを考慮しても、1200mmのMT200で5分くらいは露光できるのではないか?極軸を正しくセットできさえす…

春の銀河

操作を誤って、記事を消してしまいました。コメントいただいたのにすみません。再構成した記事をまた以下に書き込みます。 M101 3月。宮城県では、冷たい雨が降る日がしばらく続いていました。また我が部の主力の五年生たち*1は、全員無事に卒業しました。…

木星

すこしづつ暖かい気候になってきています。夜は薄く霞がかかったような星空になる日が多いです。そのぶん、大気の状態は冬よりも良くて、再度木星の撮影に挑みました。 ちなみに、先日「アップする気にもなりません。」と書いた木星は以下のようなものです。…

木星とバラ星雲(コモン)

二月に入って、部は休眠状態になっております。木星が衝とはいっても、真夜中に南中するのでは、学生達も集まりにくいです。先日、試しにMT200でコリメート撮影をしてみましたが、2本線の団子状態で、アップする気にもなりません。 それで、コモンはヤフー…

2月のテーマ

そろそろテスト週間ですが、2月は木星が「衝*1」を迎え、見頃です。27日は木星の撮影をやってみましょう。 *1:地球から見て、木星がちょうど太陽と正反対の位置に在ること