天文はかせ幕下

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ光軸が合わないのだろうか? Takahashi ε-200を例に

概要 センタリングチューブとセンタリングアイピースを使ったニュートン式反射の光軸調整について基本を確認しつつ、単純に斜鏡と主鏡のマークを中央に合わせただけでは光軸が正しくならないケースについて、顧問の経験をもとに2つの場合を考えます。一方は…

ブログの更新回数年次推移について

2013年からスタートした本ブログ、ふとこれまでの更新回数を各年でプロットしてみました。(2021年は11月と12月に同じペースで更新するとして外挿してます) 記事の99%以上は顧問が書いています。 2014年は物置からNJP赤道儀やε200が発掘されてに…

星沼会、発進!

8月に「スカイパレスときわ」で合同撮影したみんなで、新しいグループを発足させました。 その名も「星沼会(ほしぬまかい)」です。 星沼会とは:星沼会は2021年8月の遠征を機に、それまでオンライン、オフラインで交流してきたメンバーで発足しました。遠…

オリオン座流星群は流れない夜。

天文部の活動日は、毎週木曜日。集まっても曇っていたりして、普段は特にやることはありません。 10月21日。今晩も、次回の遠征の計画でも練って解散するか。 そしたら 「オリオン座流星群を見ようかと思って」 ある部員が言いました。ウェザーニュース…

はやま湖でM33を撮影

はじめに 星沼会のNiwa氏には「トラブルの帝王」と言われたり、「いつもガイドグラフばかり見ている(M&M氏)」とか、「動画の途中でドタバタが入るのが味(shuji氏)」など、すっかりズッコケキャラが定着してしまった顧問。全く不本意でありますね! 10…

ブロードバンドで主張したい、2021年版のIC1396

date:2021-9-11, Location: Jodo-daira, Fukushima Optics: Mamiya Aposekor, 250mm F4.5, heuib II Filter camera: ASI294mc-pro exposure: 240s gain120 53flames coolong temp.: 0℃ 先月の浄土平遠征にて、スカイメモにmamiya Aposekorを載せて撮影してい…

アマチュア最強電子観望

せっかく寿命を削る思いで遠征しているのですから、1分でも長く露光したい。それが人情というものでございます。 10月4日の土曜日、そんな気持ちをグッとこらえて、神割崎で電視観望をしました。動画にまとめましたので是非ご覧ください。 CelestronのRASA11…