天文はかせ幕下

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ASI2600MC-proのファーストライト

昨年の暮れ、KyoeiOsakaのクリスマスセールでASI2600MC-proを手に入れておりました。 ファーストライトは、Zeiss Apo Sonnerを取り付けてスカイメモRに搭載してのお気楽撮影としました。 レンズは1段絞ってF2.5。1フレーム180秒露光の予定なので、スカ…

純ニュートン直焦点+ IRフィルターで自宅から黒目銀河を撮影してみる

はじめに なぜ銀河にIRパスか M64黒目銀河を撮影 今回の作戦 リザルト 自宅でまったり撮影、電視観望ライブ配信も! はじめに 木星と土星の接近のときに購入していたIRパスフィルタを、自宅からの銀河撮影に使ってみました。 サイトロンジャパン製、アメリカ…

M100銀河を力合わせて18時間露光

先日に撮影したM100にはある程度満足していました。 じつはこのあと、Twitterでのやりとりで「天体写真初級編 ぼちぼち星空眺めましょ」のタカsiさん から17時間分のM100のL画像を提供いただきました。これを上の画像に合成してさらに上を目指そうというわけ…

Deconvolution

Teams勉強会 そもそもDeconvolutionとは Pixinsightでの操作法、パラメターの意味 NGC2903の再処理 Teams勉強会 昨年末、ほしぞloveログのSamさんの呼びかけで、Teams上の画像処理座談会が行われたことがありました。テーマは「デジカメのノイズ」。もともと…

銀河シーズン、第二回目はM100を撮影しました

この時期、街が寝静まる時間帯になりますと、獅子座、かみのけ座、乙女座といった比較的地味な星座が頭上に並びます。ちょうど、天の川銀河の円盤に対して垂直の方向にある星座たちで、星が少ない領域でもあります。変わりにたくさんの系外銀河見えていて、…

赤外撮影と赤道儀のてすと

先日の設営では、赤道儀のトラブルで撮影ができず、危うく発狂しかけたことを に書きました。 どうも電源周りに原因があったようで、と言いますのも後から冷静になってみれば、パソコンの充電を開始したタイミングで赤道儀の挙動がおかしくなったのでした。 …