今年度から、我々の天文部から分離・独立をはかった「名取天文台」。
上部にもtwitterのリンクを貼ってますが、ちょっと紹介しておきますね。まず、今月号の星ナビにて、先日のプラネタリウム展示会の様子が2ページで紹介されています。これは「天文リフレクションズ」の紹介記事を引用しておきます:
上の記事の中段あたりに紹介されています。
もう一つ、名取市の地域ラジオ「なとらじ 80.1MHz」にて、毎週木曜21:00〜、30分のラジオ番組「名取天文台のCosmo Cafe」がスタートしておるようです(これにはちょっとビックリしました)。ネット上で公式のサイトを見つけることができず、顧問の把握している情報源はTwitterのみです*1。
なとらじにて、10月から名取天文台のラジオ番組がスタートします!
— 名取天文台 (@snct_planeta) September 30, 2019
「名取天文台のCosmoCafe」
土星のわっかって消えちゃうの?
月がちぢんでるってほんと?
名取天文台が宇宙のおもしろいおはなしをお届けします
毎週木曜日夜9:00~9:30の放送です
ぜひお聞きください! pic.twitter.com/BkKJkmni1l
4月から、顧問の私は名取天文台の台員達の活動に、口出しをしていませんが、彼らはすっかり有名になりました。たまに天文部が外部のイベントに参加しても
「(お前らじゃなくて)名取天文台の人たちは来てないのですか?」
と問われ、毎回、事情を説明しなければならない始末です。
一方、すでに2回のイベントを実施し、名取市近郊では「プラネタリウム観望」の需要はすでに掘り尽くされている可能性もあります。今後はさらに活動地域を広げていくことになるのかなー、と他人事のように想像していますが、彼らの次のアイデアに期待しましょう。
*1:ちなみに先週の放送は、ラジオの周波数を合わせていたのですけど、子供を寝かしつける時間帯と重なってしまい、聞き逃してしまいました。