2013年からスタートした本ブログ、ふとこれまでの更新回数を各年でプロットしてみました。(2021年は11月と12月に同じペースで更新するとして外挿してます)
記事の99%以上は顧問が書いています。
2014年は物置からNJP赤道儀やε200が発掘されてにわかに更新が伸びました。2017年にオートガイドをするようになってから右肩上がり。ピークの2019年はRASA11''を購入した年ですね。
そしてここ数年減少傾向なのはなんででしょうね?決して天文熱は衰えて無くて、むしろ加熱していると思われるのに。思うに、Twitterや天リフを通して読者が見え始めて、しょーもないネタを書きにくくなったからかも?
しょーもないネタは、星沼会に書いていこうかなと思ってます