涼しげな高原なのに、夏油(げとう)と、なんだか暑苦しい名前の地区が岩手にありまして、そこに今年新設されたキャンプ場へ家族で出かけてきました。
現地のSQMは21.8。南や西は十分に暗そうです。
日没後は運よく晴天に恵まれ、また月の出が21時ころだったこともあって、数時間星空を楽しむことができました。
空はこんな様子。黄砂が飛んで透明度の悪いコンディションだった割には、星は良く見えました。ロッジの照明を避けて目を慣らせば、天の川も濃くみえました。
ただ、夏はキャンプ、冬はスキーとなると、撮影には使えなそうで残念。
我々のキャンプ地の隣で、地元の大学生らしき男女4人組が、小さな望遠鏡で天体観望をしていました。そのうちの3人はやがて飽きたようで
「月が出たら見たいから呼んでねー」
と言ってコテージに戻っていきました。最後に一人残った女の子は、なおも1時間半ほど望遠鏡をのぞき続けていていました。
(彼女は本当の星好きさんだなあ)
と顧問は話し掛けたくて仕方がなかったのですが、自重して肉を焼き、でもちょっと話しかけました。忙しいからほっといてくれっていう反応でした(笑)