天文はかせ幕下

ぼくの理想の観測所

スライディングルーフって、送料と設置費含めたら200万円くらいかな。それだったらCCA250と6200mmでも買ったほうがいいよなあ。それを両方手に入れちゃうすごい人もいるわけだけども、自分がまねしてしまうと老後破産なんてことになりかねない。いい方法はないものか・・・。

 

8月の新月期を控えて、顧問は妄想をふくらませておりました。

 

軽く95歳まで生きるので、85歳くらいまでは撮影できるだろうか(おい)。最後の10年は運転免許の返納もあるでしょうからリモートで撮影するとして、75歳までは遠征できるといいですねー。やっぱり写真って、その場で肉眼で見ている対象を撮影するものだと思っていて、ギリギリまで遠征を貫きたい。リモート撮影は、画像をネットからダウンロードしているみたいな感じで、実感わかないのではないだろうか? そんな「物足りなさ」を予想しています。

そこで「天体倉庫」という概念を考えました

要は、辺境に格安の土地を見つけ、そこにコンテナハウスを設置、天体機材を保管しておく、というだけのことです。老後、家庭で疎んじられ居場所のない顧問は、毎夜毎晩コンテナを訪れ、曇った夜は飲んだくれて読書。晴れればやっぱり焼酎片手に撮影をする。というのが夢です。

コンテナハウス、例えばこんな感じです

f:id:snct-astro:20210727225127p:plain

www.ats-japan.com より引用

これで38万円。スライディングルーフに比べるとかなり格安です。コンクリブロックの上に置けばいいので、設置も簡単。

ここにピラーに乗せた撮影機材を保管しておき、加えて仮眠道具一式、冷蔵庫、エアコンなどを設置できればもはや天国でしょう。ちょっと贅沢するなら、クール便で使われていたコンテナを選べば、断熱性能も抜群です。スロープでも設置しておけば、機材をガラガラ引っ張り出すだけですぐに撮影できます。

 

土地探しは「空き家バンク」ってのがあるんですね。

価格は応談ってなってますけど、探してみると月額2万の賃貸で土地を確保できたりもするので、こまめにチェックしておけばいい条件が見つかりそうです。

機材さえ持っているなら、かなり現実的な投資額で実現できそうです。リモート天体観測所ならぬ天文倉庫。問題はやるかやらないか、ですよ。

 

え、盗難が心配?それにはちょっとアイデアがあります。タヌキの置物やペコちゃん人形、ベンチと中山式快癒器、トーテムポールなどを周辺に統一なく設置しておきます。コンテナの壁には親父の小言*1を入れた額縁や毛筆で「オウム最終道場」とか書いた木片を掲げておくなど、雑然とした感じにしておけば誰も近づかないのではないでしょうか。

20210728追記:このようなコンテナ観測所,考え方によってはそのままトラックに積んでさらに貨物列車で移動,大規模な遠征観測にも使える。と斜め上をいく運用法をTwitter@102Refractorさんからコメントいただきました。なるほど。