天文はかせ幕下

2014-01-01から1年間の記事一覧

M57

超新星を観測した夜。MT-200でついでに撮影したM57です。 M57 2014 23May 23:40 MT-200 JP赤道儀 EOSKissX5 ISO3200 30秒露光6枚コンポジット M57は眼視では白っぽく、写真では不思議に青緑色になりました。黄色っぽい写真をよく見ますが、外周の淵が赤く映…

M106 超新星 2014bc

nyancotanさんのブログにて、Leoさんからの情報で、M106に超新星が出たとのこと: ジャック彗星(2014 E2) - nyancotan's diary webを回ってみると、まだ画像をアップされている方は日本には少なくて、海外のサイトを参考にしたところ超新星の位置は銀河の中…

JP赤道儀について

天文部の活動場所である機械科棟の屋上。その一角、配電盤設備などがおさめてある物置のようなスペースに長年眠っていた所を2014年に発見されたJP赤道儀とMT-200。普段は屋上へ抜ける踊り場スペースに保管しています: これまでにモーターやコントローラなど…

土星

17日の夜、何人かの有志が集まって、土星の撮影をしました。しかし途中でパソコンのトラブルがあり、撮影できず。翌朝に原因を探ると、単なるアダプタの接触不良でした。 月曜日、北海道を襲った強い低気圧はオホーツク海方向へ去っていき、東北地方は穏や…

今年度の活動

部には5人ほど、新しい仲間が入部してきました。今年度もよろしくお願いします。

ミーティング(コモン)

第一回のミーティングを、そろそろ行いましょう。 13日の火曜日が良いですかね?これを読んだら、なるべく下のコメントでお答えください。

土星

連休最終日。夕方に空気がひんやりと冷え込み、西空の風景も澄んで見えました。晩酌を我慢して22時に学校へ。 今夜はひとり。MT-200を移動するのは不可能なので、Meadeの望遠鏡で土星を撮影してみよう。いろいろ悪戦苦闘するも、Meadeの場合、結局例の2倍テ…

火星と土星--再挑戦(コモン)

先日4月14日の火星接近の日、天文部でははじめて惑星の動画撮影と、その画像処理に挑戦しました。が、難しい。淡い天体の撮影と違って、長い時間の露光は必要なく、極軸合わせはいいかげんでも大丈夫。でも惑星撮影では、倍率を高くしなければならない別…

月と金星(コモン)

4月26日朝、金星と月が比較的近づいて昇ってきたところ。 ( EOS Kiss X5 EF70-200mm F1:4, 70mm, 1.0秒露光) 近所の神社で。丸い物体が邪魔。 (EOS Kiss X5 EF70-200mm F1:4, 126mm, 1.6秒露光) 今朝は東の空に霞がかかっていて、金星があまり明るく…

火星の観測 続き

部員ミューラーです。私用で遅れましたが火星の画像です。 使用したソフトは Registax ver6.1.0.8です。英語・・・ 悪戦苦闘しながらもやってみた結果はこちら ブレブレながらも模様がうっすら確認できます。 もとの画像がぼやけていただけあって一人で感動…

火星の観測(コモン)

14日の深夜、MT-200のファーストライト。常温CCDカメラで火星を撮影しました・・・が、難しい。悪戦苦闘するミューラーとそれを見守るうじいえ。 一応動画は撮影できたので、Registaxでの画像処理にミューラーが挑戦します。就職活動で忙しい彼ですが、迅…

部員達へお知らせ:火星の接近と皆既月食

15日の月食は、天候的に可能そうであれば、18時ころから総合塔屋上で観測します。 14日のよるは火星の最接近で、火星は満月とスピカの近くにみえるそうです。 15日の夕方は月食です。東から満月が地球の影に隠れながら昇って来ます。

発掘(部員E.K.)

新年度が始まり、天文部も再始動です。勧誘活動にも力を入れなくてはなりません。 これから若々しい一年生たちが我が部にも入ってくる訳ですが、今日はそれとは違うお話です。 先日部員の一人が屋上の機械室でホコリをかぶった望遠鏡を発見しました。今日は…

ソンブレロ銀河(顧問)

4月に入ったけれど、部員たちは春休み。 顧問は家庭の事情などあり、なかなか夜に出歩くことができませぬ。しかしエイプリルフールの夜、仙台の空はあまりに条件が良かった。そこで特別許可願いを家族に提出し、何とか受理される。それで夜中に外出。かねて…

追い出しコンパ (部員 E.K.)

去る3月12日、仙台高専天文部の追いコンが開かれました。 場所は学校近くにある某ショッピングセンターのバイキング。 部員ミューラーが音頭をとって乾杯。 先輩から昔の天文部の話を聞いたり、来る新入生勧誘の方法や、来年度の活動を話し合いながら楽しく…

M81とM82の超新星

日曜の夜も、自宅の庭先で小一時間ほど撮影。こんどは、M81とM82がちゃんと撮影できました。 NikonD7100、Nikkor ED300mmF2.8、10秒露光x25枚、ISO1600 RAW画像の解像度をフルに使って、M82をデジタルズームしますと となりまして、超新星のある場所に…

レンズの発掘

わが天文部は最近こそすたれているものの、約15年ほど前には、熱心な活動が行われていたようである。というのも、屋上の天体ドームには、古いタカハシの屈折望遠鏡や、用途のわからない数10種のフィルター、各種アダプタなどが埃をかぶっていて、我々は全…

部員達へお知らせ:超新星について

寒くって、しばらく活動をさぼっておりましたが、1月21日にM82というポピュラーな銀河内に超新星が発見されたとのことです。今頃気づきました。という訳で、年度末の慌ただしい時期ですけれど、天文部の皆さんにはお集まりいただき、超新星観望会を行い…

個人活動 (部員 E.K.)

部員のE.K.です。 ここ最近先生に更新していただいてばかりだったので、部員からも投稿したいと思います。 部の活動ではないのですが、学校帰りに撮った写真の写りが良かったのでお披露目です。 新幹線とオリオン座 2014年1月29日18:03 Canon PoerShot SX230…

流星

年が明けて、なかなか観測の時間が取れない日々ですが、昨夜は日暮れの後に、部の定例の観測。ほぼ雑談をしておるわけですが、木星とプレアデス、カシオペアの二重星団を見ました。 18時15分17時20分ころでしたか、名取市上空にてちょうど北から南へ…