この時期、東北だと夜中の1時ころに天の川が南西方向に垂直に立ち上がる。その中で輝く土星と火星を含んだ星景を撮影したいと思っていて、なかなかチャンスがない。
昨夜の金曜日も靄がかかったような天気で、蔵王に行けば上に抜けるかなと思いつつも、リスクを恐れて足が動かなかった。日中の暑さで疲れてもいました。
そのかわり、土星と火星を撮影しました。
2018年7月20日23:15 土星
鏡筒:Meade LX200-30cm + Kasai 2倍バローレンズ
カメラ:ZWO ASI174MM CMOSカメラ
フィルター:kenko MC R1
gain:400, 露光:0.03sec*60sec
AutoStackkert!にて20%スタック x3Drizzle、Registax6.0でウェーブレット処理。
2018年7月20日23:23 火星
鏡筒:Meade LX200-30cm + Kasai 2倍バローレンズ
カメラ:ZWO ASI174MM CMOSカメラ
フィルター:kenko MC R1
gain:250, 露光:0.008sec*60sec
AutoStackkert!にて20%スタック x3Drizzle、Registax6.0でウェーブレット処理。
どちらもイマイチ。土星はカッシーニの隙間が全周見えなくて、手前が潰れている。火星に至っては、ウェーブレット処理で浮かんで来たこの模様が、果たして本当の火星の模様なのかよくわかりません。
夜中に撮影しているので、おそらく筒内気流はそれほど影響していないと思うのですが、ピントを追い込む方法をもうしこし考えないといけない気がしています