合宿を計画
震災以降、休部状態だった天文部。にわかに復活し、今年はペルセウス座流星群観測のための合宿を計画しました。蔵王町にて2泊3日の計画。
遠刈田温泉より「こけし橋」をわたって、山中へ20分ほど自動車を走らせた高原に蔵王ハートランド牧場がある。そこの駐車場を観測場所に選んだ。拠点は、ペンションコスモス。朝夕食付き一泊7000円なりき。2泊3日の日程。晴れるだろうか?
初日の観測
夕食を食べ終えて、夜8時前に観測地へ到着。強運を発揮し、雲一つなき晴天。西の空に蠍座と射手座が低くあって、そこから天頂へ伸びる天の川がはっきり見えた。ひとまず、M4 M8 M20 M22などを観測。本年度、新たに導入した天文部の新しい武器は
Sky-Watcher DOB10(S)GOTOアップグレードキット
- 出版社/メーカー: Sky Watcher
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
です。25cm大口径の威力は凄まじく、比較的暗いM51なども容易に見ることができたた。以下は今回観測出来たメシエ天体のリスト:
- M4(さそり、球状星団)
- M8(いて、干潟星雲)
- M20(いて、三裂星雲)
- M22(いて、球状星団)
- M13(ヘラクレス、球状星団)
- M51(北斗七星ちかく、子持ち銀河)
- M27(はくちょう、亜鈴状星雲)
- M31(アンドロメダ銀河)
- M15(ペガサスの鼻先、球状星団)
- M33(銀河)
- M57(こと、ドーナツ星雲)
- M5(へび座、球状星団)
- M81、M82(北斗七星ちかく、ふたつの銀河)
自動導入は使いません。それぞれの探し方のコツなど、順次書き込んでいきます。