天文はかせ幕下

子持ち銀河(1年ぶり5回目)

先日の神割崎での撮影。蒼い馬が南に登ってくるのを待つ間、手持ち無沙汰にM51を撮影していました。

M51(reprocessing)

Date:22th, April. 2020 21:31~23:59
Camera: ASI294MC-pro
Optics: Celestron RASA 11"
Mount: Takahashi NJP
Exposure: 300sec. x 26flames (gain 120) + 60sec. x 5flames (gain120)  

とっくの昔に人生が守りに入っている顧問ですけど、画像処理も最近は守りに入りがちなのがの悩みです。攻めとか守りとか意味わかんねーし、という声が聞こえますので具体的に申し上げますと、エラーを恐れて冒険ができないということです。例として輝度の飽和を恐れてハイライトが弱い、色の飽和を恐れて彩度が弱い、など。

上の画像では彩度も輝度もがっつりあげてみたつもりですが、どんなものでしょうね。

ピクセル等倍で振り返る、いままでのM51

M51子持ち銀河は、もう5回目の撮影になります。これまでの結果を、恥ずかしながらピクセル等倍で振り返ってみます。

  1. 1枚目:2013年12月 学校屋上で撮影
    f:id:snct-astro:20200506232841j:plain
    Meade Lx200とKissX5のノーマル機を使って屋上での撮影でした。始めたばっかりの頃の撮影で、露光時間とかスタック枚数など細かいデータも残ってません。「こんな時代もあったよね」的な。
  • 2枚目:2016年2月 学校屋上にて撮影

    f:id:snct-astro:20200506233451j:plain
    1枚目の約3年後。なんだろうこのセピア調は?しかし結構解像している。大気の状態が良かったのだろうか? MT200+EOSkissX5 180s x 12枚。

  •  

    3枚目:2017年2月 はやま湖で撮影

    f:id:snct-astro:20200506234028j:plain
    2枚目から1年後。色は乗っているけれど、解像度は悪化。MT-200とEOS60Da、240s x 16枚。まだノータッチガイドで、画像処理もgimpのみだった。

  • 4枚目:2019年4月 神割崎で撮影

    f:id:snct-astro:20200506234259j:plainおよそ1年前、前回の撮影。当時の記録には「デジカメの限界かな?」なんて書いてます。MT-200 EOS60Da, 360s x 18枚。

  • 5枚目 2020年4月 神割崎で撮影

    f:id:snct-astro:20200506234755j:plain
    そして今回の結果。まあーちょっとは良くなっているけど、そんなに変わってもいないような? RASA11" + ASI294MC, 300s x 26枚。